東京家政大学

施設概要
受講資格
【受講資格】どなたでも受講できます。性別・年齢は問いません 。
【受講方法】
1、メールなどで講座の空き状況を確認してください。
無料でパンフレットを送付いたします。
2、パンフレットの申込書でお申込下さい(FAXor郵送)。
3、開講が決定した講座より受講料振込用紙、教室案内等書類をお送りします。
4、振込み確認後、新会員の方には会員証等を郵送いたします。
【会員区分と登録料について】新規にオープンカレッジを受講する方は、会員登録が必要です。会員には下記の1〜3の会員区分があり、登録料が異なります。
初めて受講される方 |
登録料 |
会員区分1 |
下記(区分2,3)以外の方 |
3,000円 |
会員区分2 |
本学の卒業生及び会員・卒業生・在学生のご家族 |
1,500円 |
会員区分3 |
満70歳(本年4月1日以降)以上の方 |
無料 |
キャンパス案内
【住所】
東京都板橋区加賀1-18-1
【最寄り駅】
JR埼京線、十条駅 徒歩5分
JR埼京線、板橋駅 徒歩13分
都営三田線 新板橋駅 徒歩10分
東武東上線 下板橋駅 徒歩15分

講座情報は急遽変更になる場合もあります。詳細については大学へお問い合わせください
うまく表示されない時はココをクリック
全データー(5118件)中、[大学名] に「東京家政大学」を含むもの(73件) を登録順表示 |
広告
キャンパス名 )
|
講座名)
男の料理教室
講師名)
加藤 和子
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
栄養バランスの良い食事は、自分や家族の健康維持・手作りのあたたかさ・安心感などを得ることができ、食卓の会話もはずみます。料理には興味はあるが、なかなか包丁を手にするチャンスのなかった方、おいしく・簡単・手軽にできる料理から挑戦してみませんか。 この講座では、初心者を対象として、料理の基本を取り入れた日常の献立調理(1食分)を楽しく学びたいと思います。 ※女性の方も受講できます。 |
受講料)
〈一般〉13000 円 〈在学生〉6500 円
教材費)
曜日)
水曜 |
期間)05/12〜05/26
時間)10:30〜13:30
回数)
3回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
絵画「さぁ絵を描こう」〜スケッチを楽しむ〜
講師名)
寺田 和幸
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
絵を描くという気持ちで周り(風景)を見回してみると今まで気付かなかった「もの」「景色」が見えてきます。それは個人個人異なった感じ方でしょう、感じたままに手を動かして描いてみましょう。見る喜び、描く喜びの手応えを味わって下さい。素材はスケッチブックに鉛筆、水彩色鉛筆等を使って表現します。毎回ミニ講評があります。 *雨天の時は室内にて別課題 ※スケッチブックはF3(30×23cm)のものを使用します。持ち帰り用の袋をご用意ください。 |
受講料)
〈一般〉12000 円 〈在学生〉6000 円
教材費)
曜日)
土曜 |
期間)05/12〜05/26
時間)13:10〜15:10
回数)
3回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
スポーツ吹矢健康法
講師名)
川和田 毅
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
新聞、テレビ、雑誌等のメディアをはじめ、からだを対象とする体育・医学などの学会で腹式呼吸の健康へおよぼす絶大な効果が注目を浴びています。 腹式(吹矢式)呼吸法を手に入れることにより、心身のリフレッシュ、ストレス解消、内臓諸器官の活性化、集中力の養成、痩身や美肌効果、老化防止等々、これからの生涯を健康で明るく有意義に過すための方策を見出すことが可能となってきます。 誰もが楽しめるスポーツ吹矢で腹式呼吸健康法を身につけることにより、健康寿命をおおいに伸ばしていきましょう。 |
受講料)
〈一般〉10000円 〈在学生〉5000円
教材費)
曜日)
土曜 |
期間)05/12〜06/09
時間)10:30〜12:10
回数)
5回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
食生活アドバイザー(R)検定 2・3級対策講座
講師名)
村井 美月
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
特に女性に大人気の検定です。自分や家族の健康を守るために栄養学・食品学・食事と病気との関わりなどを学ぶことは、とても大切なことです。この資格を取得し、家族または地域や企業内で食を通して病気を予防するための提案をするアドバイザーになりましょう。また、介護に携わる方、食品業界で働く方、医療従事者にとっても役に立つものと思います。食・健康関係の企業に就職を希望する方にとっては強力にアピールできる資格です。 |
受講料)
〈一般〉20000 円 〈在学生〉10000 円
教材費)
曜日)
土曜 |
期間)05/12〜06/30
時間)13:10〜14:40
回数)
6回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
スイミング&エクササイズ
講師名)
森田 義廣
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
成人の方、小学校4 年生から中学生の方で10〜25メートル程度泳げる皆さんは、スイミングレッスンと水中運動でプールを満喫! 水中有酸素運動や歩行など、水の中で体力に合った運動量にできるので、ダイエットやリフレッシュ、体力作りに効果あり! 4 才から小学校3 年生の初心者の皆さんは、もぐったり、浮いたり、遊びながら楽しく身体を動かしてみましょう。きっと陸上とは違う楽しさが広がります。 |
受講料)
16000円
教材費)
曜日)
土曜 |
期間)05/12〜06/30
時間)16:00〜17:30
回数)
8回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
ふるさとの言葉〜方言で語ろう〜
講師名)
君川 みち子、大島 廣志
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
都市の暮らしで眠っているあなたのふるさとの言葉で、日本の昔話を語ってみませんか。 どうやって一歩を踏み出せばいいのかお迷いの方も、方言は持たないけど方言のニュアンスを取り入れた語りをしてみたいという方も大歓迎です。 日本の昔話について学びながら、実践を主軸に一人ひとりに合った語り方を見つけていきます。 |
受講料)
〈一般〉12200 円 〈在学生〉6200 円
教材費)
曜日)
土曜 |
期間)05/12〜07/21
時間)10:40〜12:10
回数)
6回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
高齢期における生活習慣病とその対策
講師名)
市丸 雄平
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
高齢期には、種々の生活習慣病が表在化し、種々の臓器が機能障害に陥ります。また、全身の恒常性の保持も劣化し、突然の環境の変化についていけないようになります。さらに高齢化自体による、機能の脱落は、この病態に拍車をかけています。本講座では、高齢期の病態を中心に、全身の臓器機能の低下にどのように対応するのかを、今老人保健施設という現場で働いている講師が、とくに認知症、骨粗鬆症、誤嚥性肺炎、転倒、サルコペニア、失禁、便秘などに焦点をあて、その対処法としての、睡眠・栄養・運動を基盤とした、治療[OT(理学療法)PT(作業療法)ST(言語聴覚療法)によるリハビリテーション]を一般の高齢者あるいはこれから高齢者とともに働く受講者とともに考える講義になればと思い現場を提示し、ともに考えたいと思っています。 |
受講料)
〈一般〉24000 円 〈在学生〉12000 円
教材費)
曜日)
土曜 |
期間)05/12〜07/28
時間)13:10〜14:40
回数)
12回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
秘書技能検定準1・2級【筆記】対策講座
講師名)
早稲田ワーキングスクール講師
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
秘書技能検定とは、社会人としてのマナーの基本が身についていることを証明する資格です。あらゆる職種に応用でき、就職活動に活用できる資格として安定した高い人気があります。ビジネス文書や正しい敬語、ビジネスマナー、美しい立ち居振る舞いなどが含まれており、就職前後も必ず役立つ知識や技能が身につきます。準1級の内容で授業を進めていき、2級も併願または単独受験できます。準1級は筆記試験合格後に面接試験があります。社会的評価も高く、2級との差別化が図れます。傾向と対策を中心に試験直前まで学習します。回答のコツを徹底指導し、終盤では模擬試験を行い、合格を目指します。 講師は早稲田ワーキングスクール専任です。 秘書検定準1級面接試験では(財)実務技能検定協会・秘書検定部より「面接試験委員」を委託されていて、面接試験にも精通しています。
検定試験について 6月16日(土)学内で実施 受験を希望する方は生涯学習センターで配布している願書と一緒に受験料を5月14日(月)の初回授業で回収します。 <準1級> 13:30〜15:40 <2 級> 16:00〜18:00 ※併願の方は、13:30〜18:00
受験料 〈準1級〉4900円 〈2 級〉3800円 〈併 願〉8700円 |
受講料)
〈一般〉25000 円 〈在学生〉22000 円
教材費)
曜日)
月曜・木曜 |
期間)05/14〜06/14
時間)18:15〜20:45
回数)
10回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
ABC協会認定ブライダルプランナー検定2級対策講座
講師名)
ヒューマンアカデミー講師
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
人生最大のイベントである結婚式。ブライダルプランナーのお仕事は、新郎・新婦とともに緊張感と感動を体感しながら、さらには自分自身をも輝かせてくれる魅力的なお仕事です。 当講座は、そんなブライダルプランナーを目指し、国際的に最大規模のABC協会が認定するブライダルプランナー検定2級に合格するための対策講座です。 主な内容は、日本および欧米のブライダルの基礎知識、また、最新のブライダル市場・トレンド情報などについて学習していきます。 就職面では、婚礼ニーズの多様化により、ウエディング業界では専門的な能力を備えた優秀なプランナーが求められています。 検定合格者は、すでにブライダル業界の知識を有していることを採用側に最も明確にアピールでき、就業に対する熱意も評価されるため、優遇されるケースが増加しています。 また、最高レベルの接客知識を習得するため、ホテルや旅行会社などでも活躍が期待できます。 講師は現役のブライダルプロデューサーで婚礼司会を始めイベント、レセプション等での司会・進行の実績多数。ほか、話し方・マナー研修、大学の公開講座、ブライダルプランナー検定など数々の講師として活躍しています。
認定試験について 2018年9月9日(日) 学外の会場での団体受験を実施予定です。講座開講後、検定試験申し込み手続きを行います。試験案内時に配布される書類と一緒に受験料10000円を指定日にお持ちください。 |
受講料)
〈一般〉56000 円 〈在学生〉28000 円
教材費)
曜日)
月曜・水曜 |
期間)05/14〜07/23
時間)18:15〜19:45
回数)
20回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
朗読講座
講師名)
新島 尚子
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
言葉遣いや話し方はコミュニケーションの上でも重要な要素となります。朗読を通して「話す・聞く」ということを見つめ直し、豊かな響きのある声、聞き取りやすい発音、目的に応じた趣のある表現を練習しましょう。声の表現は身体全体に訴えかける力をもっています。聴く人はもちろん語る者も心豊かに育ててくれるのが朗読です。軽く体をほぐし、発声・滑舌練習から始め、詩・小説などを読み込み、その背景や心情を汲み取りながら情感あふれる朗読の世界を楽しみましょう。
活動内容 軽く体をほぐし、発声・滑舌練習。 時季に応じた詩を鑑賞し朗読練習。 小説・物語・随筆などを鑑賞し朗読練習。 |
受講料)
〈一般〉12000 円 〈在学生〉6000 円
教材費)
曜日)
火曜 |
期間)05/15〜07/17
時間)10:40〜12:10
回数)
6回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
フレーズ英会話
講師名)
TACネイティブ講師
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
英語が苦手だけど、使えるようになりたい。 今後海外旅行で英語を話せるようになりたい。 最近外国人観光客が多く、話しかけられても何ていったらよいのかわからない。そんな方にお勧めです。 約2ヶ月間で最低限知っておきたい日常生活の英語表現を学習します。 この講座を通して今後英語に対しても自信がつくのは間違いなしの講座です。 企業や大学での英会話に指導経験のあるネイティブ講師が登壇します。初級者にでもわかりやすくお伝えするのでご安心ください。 |
受講料)
〈一般〉22000 円 〈在学生〉11000 円
教材費)
曜日)
火曜 |
期間)05/15〜07/17
時間)13:10〜14:40
回数)
10回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
楽しい布遊び パッチワーク・キルト
講師名)
鎌滝 津江子
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
小物と簡単なバッグを作ります。 手持ちの布をお持ちください。コットンでも、和布でも、好きな布で作った素敵な作品を、生活の中でお使いいただけるような内容です。 |
受講料)
〈一般〉15000円 〈在学生〉7500円
教材費)
曜日)
火曜 |
期間)05/15〜07/24
時間)13:30〜15:30
回数)
6回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
絵本セラピー講座
講師名)
内田 由美
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
絵本セラピーとは大人のための癒しと気づきとコミュニケーションのワークショップです。色彩豊かな絵とシンプルな文章の絵本から大人だからこそ発見できることがたくさん隠されています。絵本の中には生き方や人間関係等に関わるヒントが散りばめられています。 毎回、絵本セラピストがテーマにあった絵本を読み聞かせします。絵本から感じたことや発見したことを仲間と一緒にワクワクしながら語り合いましょう。ぜひ、ご一緒に絵本の世界を体験してみませんか。 |
受講料)
〈一般〉10000 円 〈在学生〉5000 円
教材費)
曜日)
水曜 |
期間)05/16〜07/11
時間)13:10〜14:40
回数)
5回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
保育士資格筆記試験対策講座
講師名)
東京リーガルマインド講師
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
近年、保育士のニーズは増え続けており、保育士の活躍の場は広がっています。この講座では、保育士試験に合格することを目指し、試験に出題される重要ポイントについて講義を行います。 保育士筆記試験の受験科目は8科目あり、広範囲にわたった学習が必要です。本講座では、科目別にコンパクトにまとめた最新のオリジナルテキストを使用し、合格に必要な知識・情報をわかりやすくお伝えします。(筆記試験では、科目別合格が可能です。)また、筆記試験の合格者に対し、別途実技試験対策講座・個別指導を実施し、完全合格を目指します。
※2018年度10月試験向けの講座です。
保育士試験について 個人での申し込みによる学外受験となります。 今年度の保育士試験を受験希望される方は、下記HPより詳細を確認のうえ、個々で申し込み手続 きをしてください。(6月上旬公開予定) DVDの貸出について 講義を欠席した場合や復習用に利用できるDVDの貸出は生涯学習センターで行っています。 |
受講料)
〈一般〉75000 円 〈在学生〉38000 円
教材費)
曜日)
水曜・木曜・金曜 |
期間)05/16〜07/13
時間)18:30〜20:30
回数)
24回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
歌は心のストレッチ Vol.2
講師名)
飯村 孝夫
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
身体をストレッチさせることが、身体にとても心地よいように、歌うことは緊張している心を緩めてくれることにとても有効です。心のストレッチという側面から、日本や世界の抒情歌を教材に歌ってみたいと思います。
※2016年度冬講座「さあ、歌いましょう!楽しく、気がるに」を受講された方へ 「世界のうた」(野ばら社)を再度テキストとして使用します。受講申込書に記入欄がありますので、ご購入を『希望する』または『希望しない』にチェックを入れてください。ご記入のない場合はご購入となりますのでご注意ください。 |
受講料)
〈一般〉12000 円 〈在学生〉6000 円
教材費)
曜日)
木曜 |
期間)05/17〜06/28
時間)14:50〜16:20
回数)
6回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
TOEIC(R)500点突破講座
講師名)
TAC講師
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
テストの全体を理解できる初めての方でも安心な講座です。かつ、最短でスコアを取得するために各パートに必要な解法テクニックも理解でき、試験に臨めます。 WEB動画講義視聴サービスもあるので、お休みのフォローや自宅復習にも役に立ちます。 必要な英文法の復習、得点源のとなる、リスニングのPART1、2・リーディングのPART5を中心にスコアを目指します。 次の週までに復習や学習すべきポイントもお伝えするので安心です。 最新のTOEIC(R) L&R TESTを熟知し、企業・大学でのTOEIC(R) L&R TEST対策講座の経験豊富な日本人講師が登壇いたします。 ※講座開講前と修了後にTOEIC IPテストを受験していただきます。事前テストのスコアによっては、クラスが変更になる場合があります。 |
受講料)
〈 一般〉43000円 〈在学生〉40000円(テキスト代、IPテスト(2回分)含む)
教材費)
曜日)
火曜・金曜 |
期間)05/17〜07/12
時間)18:15〜20:15
回数)
12回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
TOEIC(R)650点突破講座
講師名)
TAC講師
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
テストの受験経験がある方。TOEIC(R) L&R TEST受験者が苦手とするリーディング長文(Part7)の攻略・リスニングのPart3、4を中心に学習する講座です。 スコア突破のために効率的・効果的に短期間で学習します。スコア500点以上の方が対象です。 この講座は最短でスコアを取得するために各パートに必要な解法テクニックも理解でき、試験に臨めます。 WEB動画講義視聴サービスもあるので、お休みのフォローや自宅復習にも役に立ちます。 最新のTOEIC(R) L&R TESTを熟知し、企業・大学でのTOEIC(R) L&R TEST対策講座の経験豊富な日本人講師が登壇いたします。 ※講座開講前と修了後にTOEIC IPテストを受験していただきます。事前テストのスコアによっては、クラスが変更になる場合があります。 |
受講料)
〈 一般〉43000円 〈在学生〉40000円(テキスト代、IPテスト(2回分)含む)
教材費)
曜日)
火曜・金曜 |
期間)05/17〜07/12
時間)18:15〜20:15
回数)
12回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
TOEIC(R)750点突破講座
講師名)
TAC講師
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
650点程度の知識のある方が、2時間の試験時間ですべての問題に手をつけられるよう、タイムマネジメントを意識しながら、スコアが突破できるような講座です。 演習中心の講義スタイルで750点突破に必要な知識の確認や弱点克服のためのトレーニングを行います。 この講座は最短でスコアを取得するために各パートに必要な解法テクニックも理解でき、試験に臨めます。 WEB動画講義視聴サービスもあるので、お休みのフォローや自宅復習にも役に立ちます。 最新のTOEIC(R) L&R TESTを熟知し、企業・大学でのTOEIC(R) L&R TEST対策講座の経験豊富な日本人講師が登壇いたします。 ※講座開講前と修了後にTOEIC IPテストを受験していただきます。事前テストのスコアによっては、クラスが変更になる場合があります。 |
受講料)
〈 一般〉43000円 〈在学生〉40000円(テキスト代、IPテスト(2回分)含む)
教材費)
曜日)
月曜・水曜 |
期間)05/17〜07/12
時間)18:15〜20:15
回数)
12回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
四季を彩る俳句教室
講師名)
石嶌 岳
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
春夏秋冬の四季の彩りのなかで私たちは暮らしています。そのなかで目にとまったもの、心に感じたものを五七五で詠むのが俳句です。俳句は、長く作り続けることで人生に彩りと喜びを与えてくれます。 俳句を初めて作りたいと思う方、もう一度基本を学んでステップアップをはかりたい方など、基礎から応用までその人の上達度に合わせて俳句を詠むポイントを句会を通して学ぶことができます。俳句の上達は句会にあります。受講者全員の俳句をお互いに鑑賞し合うことで、五感を磨き、言葉を磨いてゆきます。毎回、全句を講評し、添削例などを示しながら表現方法の留意点を各句に合わせてわかりやすく解説します。 |
受講料)
〈一般〉10000 円 〈在学生〉5000 円
教材費)
曜日)
土曜 |
期間)05/19〜07/14
時間)13:10〜14:40
回数)
5回 |
|
キャンパス名 )
|
講座名)
英語絵本の読み聞かせ
講師名)
小泉 仁
大学名) 東京家政大学
|
講座詳細)
日本語であれ英語であれ、こどもの言語吸収力の高さには驚かされます。特に、音声に対する感覚は幼い子ほど鋭く、楽しものであれば苦もなく覚えてしまうものです。この講座では、英語の絵本を楽しみながら、英語発音とリズムの基礎を学び、効果的な「表現読み」ができるように練習を重ねます。子どもたちと一緒に、楽しい英語体験の時間を過ごすためのヒントが盛りだくさんです。 |
受講料)
〈一般〉10000 円 〈在学生〉5000 円
教材費)
曜日)
木曜 |
期間)05/24〜06/14
時間)18:30〜20:00
回数)
4回 |
|
(2/4)
広告