文京学院大学

施設概要
【お問合せ先】文京学院大学 生涯学習センター
【住所】東京都文京区向丘1−19−1
【電話番号】 03-5684-4816
【FAX番号】 03-5684-4834
【電話受付時間】
火〜木 9:00〜20:00
月・金・土 9:00〜16:00
大学のホームページへ
受講資格
【受講資格】どなたでもご受講いただけます。
【受講方法】事前申込制
ハガキ、FAX、ホームページ
【入学金など初期費用】あり(3,000円)
キャンパス案内
【キャンパス名】
本郷キャンパス【住所】
東京都文京区向丘1−19−1【最寄り駅】
東京メトロ南北線「東大前」駅 2番出口真上

講座情報は急遽変更になる場合もあります。詳細については大学へお問い合わせください
うまく表示されない時はココをクリック
全データー(8123件)中、[大学名] に「文京学院大学」を含むもの(15件) を登録順表示 |
広告
講座名) 国家資格「全国通訳案内士」を目指す! 日本の伝統・文化を英語で伝える |
講座詳細) 「全国通訳案内士」は、訪日観光客に日本の伝統文化を伝えながら、日本国内をご案内するための、語学では唯一の国家資格です。本講座では、訪日観光客をご案内するための基本的なガイド技能・知識に触れながら、8月下旬に予定されている筆記試験の受験準備を行います。訪日観光客に日本の伝統文化をお伝えすることに関心のある方にもお勧めいたします。 |
講師名) 根岸 正・全国通訳案内士(英語) |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 21000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜 回数) 全7回 |
開始日) 04/21〜07/21 開始時間) 18:30〜20:00 |
|
講座名) <学外> ペン画淡彩の風景画教室 野外スケッチを楽しみましょう |
講座詳細) ★本講座は学外講座となります。 ミリペンで明快な輪郭を描き、透明水彩絵の具を淡く重ねる「ペン画淡彩」の風景画を学びます。野外の風を感じながら、あなたの感性でスケッチしましょう。 初回から野外スケッチとなります。 |
講師名) 文京学院大学生涯学習センター講師 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 21000円 入学金等) 教材費) 座学 |
曜日) 土曜 回数) 全6回 |
開始日) 04/24〜09/11 開始時間) 11:00〜14:00 |
|
講座名) アナウンサーが教える「伝わる話し方」入門編 元ラジオ局アナのスピーチ・プレゼン・話し方講座 |
講座詳細) ★本講座はZoom(オンライン)講座となります。 プロのアナウンサーの技法で、話す力・伝える力を養う講座です。放送現場の手法を多数紹介し、画面を通じたスピーチワークも行います。人前で話すことに対する苦手意識克服やスキルアップをサポートする内容です。 |
講師名) 高木 圭二郎・研修講師・フリーアナウンサー・スピーチ講座代表 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 12800円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全5回 |
開始日) 05/22〜07/17 開始時間) 14:00〜15:30 |
|
講座名) 顔ヨガでアンチエイジング 1日5分でキレイになれる美容法 |
講座詳細) マスク生活が続き、以前よりもシワやタルミが気になっている方も多いと思います。顔ヨガは、表情筋を動かすことで小顔になったりリフトアップするだけではなく、気持ちを明るくさせる効果もあります。初心者の方にもやさしいクラスです。 |
講師名) 小島 和子・顔ヨガ・ヨガインストラクター |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 10500円 入学金等) 教材費) 座学 |
曜日) 木曜 回数) 全4回 |
開始日) 05/27〜07/08 開始時間) 19:00〜20:30 |
|
講座名) 日本手話入門クラス@ ナチュラルアプローチ教授法 |
講座詳細) 日本手話がまったく分からなくても大丈夫です!みなさんが日本手話を学んだことがないということを前提に授業を進めますので安心してください。新出の手話単語や手話文を理解するためのヒントを講師がイラスト等で掲示します。皆さんひとりひとりがインプットできたかどうか確認しながら、導入する語や文を増やしていきます。皆さんのインプット量に応じて、アウトプット(表現)も少しずつできるようになります。初めて会ったろう者と相互に自己紹介ができるようになるまでが学習目標です。 |
講師名) 八百谷 梨江・日本社会事業大学 非常勤講師、手話教師センター 手話講師 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 13300円 入学金等) 教材費) 座学 |
曜日) 木曜 回数) 全5回 |
開始日) 05/27〜07/15 開始時間) 19:00〜20:30 |
|
講座名) 教養としてのギリシア神話 NEW 名画解読で辿る神々の世界 |
講座詳細) ★本講座は座学講座となります。 西洋文化の源流であるギリシア神話は、ローマ帝国の拡大により広く欧州の大半にまで浸透しました。現代文化に影響を与えている神話の数々を図像・絵画を通じて解説致します。名画鑑賞を通じて学ぶ教養涵養の講座です。 |
講師名) 五條 吉和・図像解釈研究者 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 6400円 入学金等) 教材費) 座学 |
曜日) 土曜 回数) 全2回 |
開始日) 06/05〜006/19 開始時間) 10:30〜12:30 |
|
講座名) 教養としてのギリシア神話 名画解読で辿る神々の世界 <座学講座> |
講座詳細) |
講師名) 五條 吉和・図像解釈研究者 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 6400円 入学金等) 教材費) 座学 |
曜日) 土曜 回数) 全2回 |
開始日) 06/05〜006/19 開始時間) 10:30〜12:30 |
|
講座名) ぶらり探訪江戸文化 鬼平 長谷川平蔵と人足寄場 |
講座詳細) ★本講座は座学講座となります。 石川島の人足寄場は、老中松平定信と鬼平こと長谷川平蔵のコンビによって誕生しました。刑余の無宿を収容し、人間性を改善して社会に再び戻す施設です。懲役刑の源流を江戸時代に探ります。 |
講師名) 高塩 博・國學院大學名誉教授 法学博士 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 8100円 入学金等) 教材費) 座学 |
曜日) 土曜 回数) 全3回 |
開始日) 06/05〜06/19 開始時間) 10:00〜11:30 |
|
講座名) 日本名城紀行\ 河越館と川越城 |
講座詳細) ★本講座は座学講座となります。 土からなる戦国の城、天守と石垣を構える近世の城。この講座は各地に残る名城を毎回一城ずつとりあげて、城がはたした役割とその魅力を、図版や史料を多用しながら平易に解説します。 今期は、埼玉の名城、河越館と川越城を紹介します。 |
講師名) 舘鼻 誠・文京学院大学非常勤講師 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 3200円 入学金等) 教材費) 座学 |
曜日) 土曜 回数) 全1回 |
開始日) 06/19 開始時間) 13:30〜15:30 |
|
講座名) 基礎から始める写真講座<ステップアップ編> いろいろな表現方法を体験! |
講座詳細) 写真の撮り方を、座学と実習を通して習得。基礎知識が学べるので、フォトマスター検定の受検対策にも役立ちます。 ○写真撮影の基本を復習 ○玉ボケ ○ボケ味を生かした背景作り ○花撮影 ○流し撮り ○夕景・夜景撮影 |
講師名) 早川 幸夫・写真家・日本写真講師協会公認フォトインストラクター |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 19400円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜・土曜 回数) 全7回 |
開始日) 06/19〜007/14 開始時間) 水曜日18:30〜20:00(Zoom) 土曜日10:00〜12:00/13:00〜15:00(学外) |
|
講座名) 第37回 国際理解土曜セミナー「日本は何をすべきか」 ―国際社会における日本の役割と貢献― |
講座詳細) ★本講座は事前収録のVOD(ビデオ・オン・デマンド)講座となります。 昨今の激変する国際社会の中で、私たちはどのように考え、行動すべきか。世界の動きを広い視野から捉え、多様な考えに触れて初めて、日本のとるべき方向を読み解くことが出来ます。本講座では、大使経験者や国際問題研究者らを講師にむかえ、「世界の今、日本の役割と貢献」をリアルタイムで考えます。 |
講師名) 鶴岡 公二(元駐英大使) 他 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 1000円(資料代) 入学金等) 教材費) |
曜日) オンライン講座 回数) 全3回 |
開始日) オンライン講座 開始時間) オンライン講座 |
|
講座名) 大学開学30周年記念 連続講座 人生100年を楽しむ古典芸能入門 |
講座詳細) ★本講座は事前収録のVOD(ビデオ・オン・デマンド)講座となります。 古典芸能と言っても、能や歌舞伎、浄瑠璃はちょっと敷居が高い、てっとり早く古典を楽しむには寄席演芸。落語は面白い、講談は歴史の知識も広がる、浪曲を聞けば風呂場で一節うなりたくなる。寄席演芸はどこで聞くことができるのか、どんなものがあるのか、寄席演芸を楽しむ上での、江戸の人々の暮らしも解説。 |
講師名) 稲田 和浩・文京学院大学外国語学部講師(芸術学)・作家、脚本家 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 無料 入学金等) 教材費) |
曜日) オンライン講座 回数) 全1回 |
開始日) オンライン講座 開始時間) 90分 |
|
講座名) 大学開学30周年記念 連続講座 認知症のリハビリ、作業療法 生活史から紡ぎだす「今できること」で脳活性化 |
講座詳細) ★本講座は事前収録のVOD(ビデオ・オン・デマンド)講座となります。 超高齢社会の日本において、認知症は身近な問題となっています。認知症を治すことは難しいですが、穏やかに過ごすことができるなら認知症は怖い存在ではなくなります。その人の生活史から紡ぎだすポジティブアプローチ、作業療法による認知症リハビリについてお話しさせて頂きます。 |
講師名) 大橋 幸子・文京学院大学保健医療技術学部教授 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 無料 入学金等) 教材費) |
曜日) オンライン講座 回数) 全1回 |
開始日) オンライン講座 開始時間) 90分 |
|
講座名) コロナの時代だから 「災害時・緊急時における心のケア」を知ろう |
講座詳細) コロナウイルス感染症の蔓延により、社会生活や経済生活が閉ざされてしまった人も少なくないでしょう。それに伴い、ストレスの増加、自殺者も増える傾向にあります。本講座では、こんな時代だからこそ重要になる心のケアやメンタル強化の方法を学びます。 |
講師名) 野坂 哲夫・シニア・カウンセラー、メンタルヘルス講師 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 5300円 入学金等) 教材費) |
曜日) オンライン講座 回数) 全2回 |
開始日) オンライン講座 開始時間) 1回90分 |
|
講座名) メンタルとコミュニケーション 人間関係を改善するために |
講座詳細) 家庭生活、職場生活を問わず、問題となるのが対人関係がうまくいかないことです。どうすれば他の人と良い関係を保てるのか、改善する方法を考えます。 |
講師名) 野坂 哲夫・ シニア・カウンセラー、メンタルヘルス講師 |
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 5300円 入学金等) 教材費) |
曜日) オンライン講座 回数) 全1回 |
開始日) オンライン講座 開始時間) 90分 |
|
(1/1)
広告