東京都(23区内)で開催される講座一覧
東京都内(23区内)で開催されている講座情報をまとめました。

講座情報は急遽変更になる場合もあります。詳細については企業へお問い合わせください
講座情報は急遽変更になる場合もあります。詳細については大学へお問い合わせください
全データー(8123件)中、[全項目] に「23区内で開催」を含むもの(2474件) を登録順表示 |
広告
講座名) 初めて学ぶ!会社の数字 <リモート講座> |
講座詳細) 講座版号:D04 初心者の方にわかりやすく解説 なにげなく使っている会社の数字。数字を理解することで、仕事の仕方が変わります。財務諸表の読み方から具体的企業の財務分析まで、「わかりやすく!」をモットーに解説していきます。一緒に勉強しましょう! |
講師名) 上岡 史郎 文京学院大学生涯学習センター講師 |
文京学院大学[大学のページへ]
キャンパス名
) 本郷キャンパス最寄駅
) 南北線・東大前 |
受講料) 10500円 入学金等) 教材費) |
曜日) 火曜 回数) 全3回 |
開始日) 2021/02/09〜3/2 開始時間) 18:30〜20:30 |
|
講座名) 公文書管理検定実務編対策講座(2月開講) |
講座詳細) |
講師名) 一般社団法人 日本経営協会(03−3403−1472) |
国士舘大学・世田谷キャンパス[大学のページへ]
キャンパス名
) 世田谷キャンパス 柴田会館空手道場最寄駅
) 小田急線梅ヶ丘駅・世田谷線松陰神社前駅、世田谷駅下車 |
受講料) 17900円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜、木曜、金曜 回数) 全4回予備日含む場合あり |
開始日) 2021/02/17〜02/24 開始時間) 12:55〜17:55 |
|
講座名) 公文書管理検定実務編対策講座(2月開講リピーター料金) |
講座詳細) |
講師名) 一般社団法人 日本経営協会(03−3403−1472) |
国士舘大学・世田谷キャンパス[大学のページへ]
キャンパス名
) 世田谷キャンパス 柴田会館空手道場最寄駅
) 小田急線梅ヶ丘駅・世田谷線松陰神社前駅、世田谷駅下車 |
受講料) 13500円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜、木曜、金曜 回数) 全4回予備日含む場合あり |
開始日) 2021/02/17〜2/24 開始時間) 12:55〜17:55 |
|
講座名) 「え?今なんて言ったの?」 聞こえが気になるあなたに 〜小児から高齢者まで〜 |
講座詳細) 東邦大学医療センター大森病院 5号館地下1階臨床講堂 |
講師名) 耳鼻咽喉科:梶原 理子、瀬戸 由記子 |
東邦大学医療センター・大森病院[大学のページへ]
キャンパス名
) 東邦大学医療センター大森病院最寄駅
) |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全1回 |
開始日) 2021/02/27 開始時間) 13:00〜14:30 |
|
講座名) 服づくりに役立つアイテム図の描き方 |
講座詳細) ベーシックアイテムの構造と構成を理解し、オリジナルデザインの服づくりに役立てましょう! 「こんな服をつくりたい!」とイメージが湧いても、いざ作図しようと思ったら、「どこをどうしていいかわからない…。」という方へ。それは、平面作図の勉強不足ではなく、服を構成する要素(ディテール)が曖昧だから先に進めないのかもしれません。デザイン画とは違う製品図の描き方をマスターすれば、服の構造とディテールを見極める目が養われ、パターン製作もスムーズに! |
講師名) 講師:文化服装学院教授・講師が責任指導 |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 10000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜 回数) 全2回 |
開始日) 2021/03/10〜2021/03/10 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) キラキラボタンをつくりましょう! |
講座詳細) 刺繍、ビーズ、スパンコールでオリジナルのくるみボタン くるみボタンに刺繍やビーズ、スパンコールなどを施し、オリジナルのキラキラボタンを作りましょう。シンプルなお洋服でもキラキラボタンをつけると、アクセサリーをつけたかのようなゴージャス感が出て、一気にドレスアップ!帽子やバッグのワンポイント、ブローチや髪留めなどにも応用できます。 |
講師名) |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 5000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜 回数) 全1回 |
開始日) 2021/03/10〜2021/03/10 開始時間) 10:00〜12:30 |
|
講座名) 手づくり作家のための「なるほど!知的財産権」 |
講座詳細) 「知的財産権とは?」から、法律のプロが分かりやすく解説します。 この講座は法律を学ぶのではなく、販売を目的とした「商品」を制作する際や販売を行う際にどのようなことに気を付けなければいけないかを「知的財産」の視点から、事例を通して分かりやすく解説します。ブランドやデザインなど、クリエーションに欠かせないモノ・コトとの関わり方に疑問や不安を感じている方に特におすすめです。しっかり学んで、安心して制作・販売しましょう。 |
講師名) |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 5000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜 回数) 全1回 |
開始日) 2021/03/10〜2021/03/10 開始時間) 10:00〜12:30 |
|
講座名) 覚えて便利!部分縫いU |
講座詳細) ブラウス、ワンピースに活用できる、シャツカラー、続き見返し、額縁仕立て ブラウス、ワンピースに活用できるシャツカラー、衿ぐり袖ぐり続きの見返し始末、脇スリットなど使える額縁仕立てを部分縫いで練習します。間違いやすいポイントやアイロンのテクニックを学び、すっきりきれいに仕上げるコツを習得しましょう。 |
講師名) 講師:文化服装学院教授・講師が責任指導 |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 10000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜 回数) 全2回 |
開始日) 2021/03/10〜2021/03/10 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) 接着芯と布の知識 |
講座詳細) 意外と知られていない、接着芯と布の関係 服づくりの基本素材、布。布の見かけや触り心地の違いなどの基礎知識を知り、接着芯の正しい選び方、貼り方について、実際の布に触れながら学びます。 |
講師名) |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 10000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜 回数) 全2回 |
開始日) 2021/03/10〜2021/03/10 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) 楽しい立体裁断・入門編 |
講座詳細) シルエットをすぐに形に表現し、自由なパターン作りを楽しみましょう! ボディに布を当て、余分な布を切りながらピンで形を作る手順などを学び、さまざまなシルエットの出し方を練習します。平面作図とは違う、視覚で確かめながらのパターン作りを楽しみましょう! |
講師名) |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 17000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜・木曜 回数) 全4回 |
開始日) 2021/03/10〜2021/03/11 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) 私の原型をつくる |
講座詳細) 美しく着心地のいい服づくりは、自分に合った原型が大事 文化式原型成人女子用身頃の作図法と補正のしかたを学びます。 正しい採寸のしかたを学び、各自のサイズで作図し、シーチングで縫い合わせた原型を着装し、体型に合わせて補正をします。寸法が同じでも形状が違うそれぞれの体型に合わせた補正原型で、ぴったりキレイな服づくりを! |
講師名) 講師:文化服装学院教授・講師が責任指導 |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 18000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜・木曜 回数) 全4回 |
開始日) 2021/03/10〜2021/03/11 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) 覚えて便利!部分縫いT |
講座詳細) スカート、パンツに活用できるベンツ、後ろベルト、ベンツ、片玉縁ポケット スカート、パンツに活用できる、後ろゴムベルト、ベンツ、片玉縁ポケットを部分縫いで練習します。間違いやすいポイントやアイロンのテクニックを学び、すっきりきれいに仕上げるコツを習得しましょう。 |
講師名) 講師:文化服装学院教授・講師が責任指導 |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 10000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 木曜 回数) 全2回 |
開始日) 2021/03/11〜2021/03/11 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) はじめてさんの服づくり1日講座 スカート/パンツ/チュニック |
講座詳細) 服づくりにLet's try! 今まで服づくりをしたことはないけど、でもチャレンジしてみたい!そんな方のための1日講座です。 洋裁用具や布地の選び方、パターンのうつし方、裁断の方法、手縫いの方法、ミシンの使い方など、服づくりの基礎を学びながら1アイテムを製作します。自分で自分の服が作れるようになりたい・・・、そんな夢の1歩を踏み出してみませんか! |
講師名) 講師:文化服装学院教授・講師が責任指導 |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 12000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 木曜 回数) 全2回 |
開始日) 2021/03/11〜2021/03/11 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) 手づくり作家・作品のための「品質表示」 |
講座詳細) 知っておきたい「表示の種類」と「安全性」 作品を商品として提供する場合「商品の性質=品質」をわかりやすく伝えることが重要です。 ものづくりに求められる「基本的な品質基準」、繊維製品やアパレルで実施されている「法定表示」「着用上の安全・安心に関する法規制」、製品の安全性・信頼性を確保するための「各種認証マーク」等をわかりやすく解説します。責任を持ち製造・販売をしたいと考えている方におすすめです。 |
講師名) |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 10000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 木曜 回数) 全2回 |
開始日) 2021/03/11〜2021/03/11 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
講座名) つまんで縮めてふくらませて〜3D素材をつくる |
講座詳細) 変身した立体的な布地で「おっ!」と思わせるものづくりに 布を一定の法則で縫い縮めたり、綿を詰めたりして立体的な素材づくりをします。7月はラティススモッキング・キルティング、3月はピンキング・シャーリングとそれぞれ違うテクニックを実習します。服や小物に3D素材を取り入れてオリジナルの物づくりに活用してみましょう! |
講師名) |
文化服装学院BUNKAファッション・オープンカレッジ[大学のページへ]
キャンパス名
) 文化服装学院最寄駅
) |
受講料) 8000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 木曜 回数) 全2回 |
開始日) 2021/03/11〜2021/03/11 開始時間) 10:00〜16:00 |
|
(1/165)
広告