麗澤大学
施設概要
受講資格
【受講資格】
【受講方法】
・WEBから申込
・FAXで申込
・ROCK事務室窓口へ直接
【入学金など初期費用】なし
キャンパス情報
【住所】
〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
【最寄り駅】
- JR南柏駅
- 南柏駅からは、東口よりタクシーまたは東武バス1番乗り場より乗車、「麗澤大学前」で下車(約4分)、徒歩の場合は13分。

講座情報は急遽変更になる場合もあります。詳細については大学へお問い合わせください
うまく表示されない時はココをクリック
全データー(8123件)中、[全項目] に「麗澤大学オープンカレッジ」を含むもの(53件) を登録順表示 |
広告
講座名) Challenge Your Communication Skills(初中級) |
講座詳細) 講座版号:A0106 |
講師名) ARNAUD Claude(麗澤オープンカレッジ講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全11回 |
開始日) 04/11〜07/11 開始時間) 9:00〜10:30 |
|
講座名) 中国語会話(中級) |
講座詳細) 講座版号:A0302 この講座は、前学期に引き続き『チャレンジ!二年生の中国語』という教材を使用します。中国人や中国の文化に関して、日本人がよく疑問を持ちそうな話題を取り上げ、中国人の独特な考え方・行動様式を通して中国を理解しつつ、中国語のコミュニケーション能力と読解力の一層の上達を目標としています。中国語検定3級にチャレンジしたい方にもお薦めの講座です。 |
講師名) 胡 兵(麗澤オープンカレッジ講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全9回 |
開始日) 04/11〜07/11 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) 中国語会話(中上級) |
講座詳細) 講座版号:A0303 この講座は、前学期に使用した『巨大中国の今中級中国語〜ディベートへの招待〜』と2018年度に使用した『知ってる?今の中国〜衣食住遊〜』いう教材を完結させ、中上級レベルの総仕上げを目指します。存在感を増し続ける中国のさまざまな姿をめぐる話題で、会話・作文・聴力の練習をしながら中国語の力をつけ、同時に中国の現状を学び、中国語でのコミュニケーション力の更なる上達を目指します。 |
講師名) 胡 兵(麗澤オープンカレッジ講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全9回 |
開始日) 04/11〜07/11 開始時間) 9:00〜10:30 |
|
講座名) 最新の中国事情「ここが知りたい!」 |
講座詳細) 講座版号:I0005 この講座は、最新の中国事情への理解を深める講座です。新産業革命の動向など平易かつ新鮮な中国事情を紹介しつつ、テーマに応じて受講生が抱いている疑問や懸念などを、ざっくばらんにディスカッションしたり、有志による個人発表を行いながら進めていきます。メディアからは読み取れない習近平政権の内実や最新の中国社会事情を解説します。お気軽にご参加ください。 |
講師名) 三潴 正道(麗澤大学名誉教授) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全10回 |
開始日) 04/11〜07/11 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) Window on Europe(中級〜上級) |
講座詳細) 講座版号:A0107 |
講師名) ARNAUD Claude(麗澤オープンカレッジ講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全11回 |
開始日) 04/11〜07/11 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) World News(中級〜上級) |
講座詳細) 講座版号:A0110 |
講師名) 坂西 エリザベス(麗澤オープンカレッジ講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全10回 |
開始日) 04/11〜08/01 開始時間) 14:50〜16:20 |
|
講座名) 欧米から見た「日本」〜その歪みに迫る〜 |
講座詳細) 講座版号:B0003 日本人の論者と西洋人(欧米人)の論者は頻繁に日本と西洋(欧米)を比較します。しかし、多くの場合、両者は日本の現実と理想化された西洋(欧米)を比較しているのです。この講座では、いくつかの事例を挙げてその論調と弊害を解明していきます。今期は、「日本の社会問題や歴史問題」などにも触れていきます。 |
講師名) アール キンモンス(大正大学名誉教授) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全5回 |
開始日) 04/11〜08/01 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) ROCK日本語支援ボランティア養成講座 |
講座詳細) 講座版号:A0901 この講座は、日本語学習支援のボランティアを行いたい方向けの講座です。成人や学童向けの日本語指導と教科支援に対応し、日本語指導に必要な言語学や日本語学の知識も学びます。『みんなの日本語』を使い、前期と後期の1年間を通して教授法を習得しましょう。今、多くの自治体で実践力のあるボランティアが求められています。特に外国語のスキルは必要ありませんが、英語や中国語を話せる方も大歓迎です。 |
講師名) 杉浦 滋子(麗澤大学外国語学部教授) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全12回 |
開始日) 04/11〜08/01 開始時間) 14:50〜16:20 |
|
講座名) ドイツ語講読(初級) |
講座詳細) 講座版号:A0202 初級ドイツ語学習者のために書かれた短編小説をご一緒に訳読し、ドイツ語の基礎を身につけましょう。文章の理解に必要な語彙や文法事項は、その都度、初歩的なことから説明し、ドイツ語の基本的な構文の把握に重点をおきます。訳読の苦手な方も解説を通じて理解を深めていきましょう。 |
講師名) 奥野 保明(麗澤大学特別教授) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 火曜 回数) 全12回 |
開始日) 04/14〜07/07 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) 中国語会話(初級) |
講座詳細) 講座版号:A0301 この講座は、生き生きとした現代の中国社会の12のテーマを扱う『日中いぶこみ12景』という教材を使用します。「独りっ子問題」をはじめ、「若者の就活」「見合いと結婚」「配偶者の条件」「嫁と姑」「中国料理」「漢方と医療」「高齢者問題」「旅行」「春節」など、様々なシーンを通して、日中の異文化への理解を深めつつ、中国語の文法を習得し、会話力のさらなる上達を目指します。 |
講師名) 胡 兵(麗澤オープンカレッジ講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 火曜 回数) 全12回 |
開始日) 04/14〜07/14 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) 学ぼう!ガイドにも役立つやさしい英語表現(初級〜中級)〜日本文化のあれこれ〜 |
講座詳細) 講座版号:A0102 この講座では、日本のことをやさしい英語で紹介する表現を学びます。一人ではなかなか継続できない、英語を話すのは苦手だけどチャレンジしてみたい、英語の学び直しをしたい方々をお待ちしています。テキストは前学期と同じものを継続して使用します。毎回テーマが変わりますので、新規の方も大歓迎です。※4月21日はフィールドスタディを予定しています。 |
講師名) 伊藤 杉子(全国通訳案内士(英語)、江戸東京博物館ボランティアガイド) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 火曜 回数) 全14回 |
開始日) 04/14〜07/21 開始時間) 13:10〜14:40 |
|
講座名) おとなのための英語教室(初級)〜中学英語をやり直そう!〜 |
講座詳細) 講座版号:A0101 中学2年生くらいの英語から学び直して、英会話につなげたい方々の英語教室です。大人向けのテキストを使い、4技能【聞く・話す・読む・書く】をバランスよく学び直します。一人で頑張るより、仲間と一緒に英語の扉を開きましょう。2年目となりますが、新しいテキストで気分も新たにスタート!前期・後期でテキスト1冊を終了予定です。 |
講師名) 伊藤 杉子(全国通訳案内士(英語)、江戸東京博物館ボランティアガイド) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 火曜 回数) 全13回 |
開始日) 04/14〜07/21 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) 歴史の「if (もしも)」に迫る |
講座詳細) 講座版号:I0004 歴史に「if(もしも)」は禁物と言われています。しかし、それは「もうひとつのありえた日本」の大きな分岐点でもあります。近・現代史の「if」をあえて取り上げ、分岐点がもたらした「今」に焦点を当ててみます。※6月30日はフィールドスタディを予定しています。 |
講師名) 清水 幹夫(政治ジャーナリスト、毎日新聞アジア調査会理事、元毎日新聞論説委員長) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 火曜 回数) 全9回 |
開始日) 04/14〜07/28 開始時間) 14:50〜16:20 |
|
講座名) 能楽公演を楽しく鑑賞しましょう!〜能の魅力を大解剖〜 |
講座詳細) 講座版号:B0007 世阿弥が記した能の理論書と言われている『風姿花伝』をもとに、下掛宝生流(しもがかりほうしょうりゅう)能楽師の梅村昌功が演者の視点から解説します。今期は、「羽衣」「殺生石」「熊坂」「禅師曽我」「巴」「紅葉狩」に触れていきます。初めての方も大歓迎です。この機会に日本の伝統文化をもっと身近に感じましょう。 |
講師名) 梅村 昌功(能楽師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 火曜 回数) 全6回 |
開始日) 04/14〜08/04 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) Comparing Worldwide Cultures(中級)〜世界の文化を知ろう〜 |
講座詳細) 講座版号:A0109 この講座は、教育、伝統、歴史、社会などのテーマから、トレンドの話題について日本と諸外国を比較していきます。 |
講師名) 坂西 エリザベス(麗澤オープンカレッジ講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 水曜 回数) 全10回 |
開始日) 04/15〜08/05 開始時間) 13:10〜14:40 |
|
(1/4)
広告