清泉女子大学

施設概要
受講資格
【受講資格】特になし
【受講方法】
1、申込書のついたパンフレットを請求してください
2、申し込み書(ハガキまたはFAX)を送付。あるいは大学ホームページから申 し込んでください。
後日、振込用紙を送付いたします。
3、開催日に直接会場にいらしてください
【入学金など初期費用】 なし
【割引制度】
麗泉会・泉会・発展協力会の会員は通常講座の受講料が5%割引になります。
また、包括協定締結大学の在学生の通常講座の受講料が50%割引となり、一日講座受講料にも割引が適用されます。
対象の方は申込時に申請をしてください。ご本人からの申請がない場合は適用されません。
キャンパス案内
品川キャンパス

【最寄駅】JR五反田、大崎、品川駅
【アクセス方法】五反田駅前の東急ストアを右手に見て、ソニー通りを直進。 ソリマチビルを左折して坂を上った左側。徒歩10分
【住所】東京都品川区東五反田3-16-21

講座情報は急遽変更になる場合もあります。詳細については大学へお問い合わせください
うまく表示されない時はココをクリック
やせやすい
全データー(8123件)中、[全項目] に「清泉女子大学」を含むもの(91件) を登録順表示 |
広告
講座名) 歌舞伎に行こう! −初心者も見巧者もご一緒に− |
講座詳細) 講座コード 13911歌舞伎を観たい、歌舞伎のことをもっと知りたい、そうお考えの方に参加していただきたい講座です。毎月上演される演目を例にしながら、内容や見どころをわかりやすくご説明いたします。時には役者の演じ方の違い、歌舞伎と文楽の演出の違いなどにも言及します。十三代目市川團十郎白猿襲名が行われる今年、講座を聞きつつ、芝居見物に出かけてみませんか。各回のテーマは以下の通りです。ただし変更する場合もあります。 |
講師名) 武藤 純子・清泉女子大学文学部兼任講師 |
キャンパス名
) 〈後楽園〉最寄駅
) |
受講料) 16690円 入学金等) 教材費) |
曜日) 木曜 回数) 春期6回 |
開始日) 04/23〜07/09 開始時間) 13:30〜15:00 |
|
講座名) 歌舞伎に行こう! −初心者も見巧者もご一緒に− |
講座詳細) 講座コード 13911歌舞伎を観たい、歌舞伎のことをもっと知りたい、そうお考えの方に参加していただきたい講座です。毎月上演される演目を例にしながら、内容や見どころをわかりやすくご説明いたします。時には役者の演じ方の違い、歌舞伎と文楽の演出の違いなどにも言及します。十三代目市川團十郎白猿襲名が行われる今年、講座を聞きつつ、芝居見物に出かけてみませんか。各回のテーマは以下の通りです。ただし変更する場合もあります。 |
講師名) 武藤 純子・清泉女子大学文学部兼任講師 |
キャンパス名
) 〈後楽園〉最寄駅
) |
受講料) 16690円 入学金等) 教材費) |
曜日) 木曜 回数) 春期6回 |
開始日) 04/23〜07/09 開始時間) 13:30〜15:00 |
|
講座名) 三国史の世界 歴史から文学へ 付録「卑弥呼の事」 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 09 日本で親しまれている《三国志》とは、通常、小説としての『三国志演義』であり、14世紀中頃の羅貫中の著。もうひとつ、歴史上の三国時代の、歴史の記録として編纂された『三国志』があり、著者は3世紀末の陳寿。この関係は、後者の知識人の綿密な記録としての歴史の出来事が、約千年をかけて、前者の庶民の娯楽感覚を満足させる文学作品に変身した。その変化の見事さを著名な場面の記述を比較して楽しみたい。また、日本では、吉川英治の歴史小説『三国志』が最も親しまれている。日本古代の女王卑弥呼は、この『三国志』に登場し、三国(魏・呉・蜀)の外交に一定の役割を果たしている。これらにも触れてみたい。 |
講師名) 春日井 明 清泉女子大学名誉教授 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 12000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全5回 |
開始日) 04/25〜06/27 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) 日本仏像史講義 飛鳥・奈良時代編 仏像の黎明と古典の成立 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 12 仏像がインドから中国に伝わり、朝鮮半島をへて日本にはいってきたのは、飛鳥時代、6世紀なかばのことです。当時の日本人は渡来した仏像をみながら仏教を信仰するかどうか逡巡したようですが、結局、仏教は日本に受け入れられ、6世紀の末には日本でも仏像が造られるようになりました。今回の講座では、飛鳥時代のこの時点から、仏教が律令国家体制の精神的支柱となり、巨視的にみれば終始東アジアの枠組のなかで展開した日本の仏像の造形がその中心である中国の水準にもっとも接近して、それがそのままのちの時代の規範というべき古典になった奈良時代までの仏像の変遷をたどります。 |
講師名) 山本 勉 清泉女子大学教授 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 7200円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全3回 |
開始日) 04/25〜06/27 開始時間) 15:10〜16:40 |
|
講座名) ステップアップして学ぶ韓国語 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 57 本講座は、基礎文法は覚えたが、発音、聞き取り、会話など全体的に自信のない方や中級(韓国語検定3〜4級)レベルを目指す方にお勧めです。韓国語は、ハングルの読み書きができていても、文章を正確に理解する「文解力」が備わっていなければ真のコミュニケーションは取り難いです。進め方としては、文法事項をおさらいし、作文や読解力を養います。そして、日常の幅広い話題について、自分の意見を発話する練習を行い、コミュニケーション能力を身につけることを目標にしています。 |
講師名) 全 怡? 清泉女子大学非常勤講師 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 24000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全10回 |
開始日) 04/25〜07/04 開始時間) 13:30〜15:00 |
|
講座名) バレエへの招待 10 倍楽しむ鑑賞法 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 21 「バレエを観たい」「バレエを習っている」「バレエって何?」…バレエに関心のある方々のための講座です。歴史的背景や鑑賞のポイントを知り、ご自身の鑑賞眼を養っていきましょう。 本年のテーマはパリ・オペラ座。世界最古のバレエ団であり、常に新しいバレエを提示し続けてきたオペラ座の歴史をたどりながら、その時代、時代を代表する作品やダンサー、振付家、バレエと社会・周辺芸術との関わりについてお話します。 実演映像を観ながら進めますので、「この瞬間を見逃さないで!」という鑑賞のポイントも自然とわかってくるでしょう。知識を増やすと同時に「バレエをもっと観たい!」気持ちがわき上がってくるよう、楽しく進めたいと思います。
|
講師名) 守山 実花 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 12000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全5回 |
開始日) 04/25〜07/04 開始時間) 15:10〜16:40 |
|
講座名) ちょっとだけ歌舞伎通 |
講座詳細) 毎月歌舞伎の舞台では、親子、兄弟、ライバルの共演と芸の伝承が繰り返されています。本講座では、月々上演される演目を例にして、筋や見どころはもちろん、役者による演じ方の違い、さらには古典劇としての価値にも言及していきます。生涯の学びとしてもぴったり。十三代目市川團十郎襲名が行われる今年、講義を聞きつつ芝居見物にも出かけ、ちょっとだけ歌舞伎通を気取ってみませんか。 |
講師名) 武藤純子(ムトウジュンコ)清泉女子大学講師 |
キャンパス名
) 目白キャンパス最寄駅
) JR山手線目白駅 |
受講料) 19800円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全6回 |
開始日) 04/25〜'07/11 開始時間) 13:00〜14:30 |
|
講座名) 歌舞伎に親しむ〜日本の伝統文化の世界へようこそ〜 |
講座詳細) 講座版号:B0013 十三代目市川團十郎襲名が行われる今年こそ、歌舞伎見物を始めませんか?歌舞伎を一度観てみたいと思いながらもハードルが高い、観たことはあるけれど楽しみ方がわからない方などにお薦めの講座です。講座ではチケットの購入方法から舞台の仕組み、見どころや約束事などについて、映像を交えながらわかりやすくご説明いたします。もちろん、何度も観たことのある方も大歓迎です。役者による演じ方の違いなどから、見巧者へのステップアップをお手伝いいたします。東京オリンピックで訪日外国人が増える夏を前に、歌舞伎を通して日本やその文化を見つめ直しましょう。 |
講師名) 武藤 純子(清泉女子大学講師) |
キャンパス名
) 最寄駅
) JR南柏駅 |
受講料) 入学金等) 教材費) |
曜日) 木曜 回数) 全4回 |
開始日) 05/07〜6/04 開始時間) 13:10〜16:20 |
|
講座名) 文学と自然 自然、文学、石牟礼道子、と翻訳 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 22 本講座は自然、環境、そして文化に関する日本文学および英語圏の文学について概観します。また特に石牟礼道子氏の作品に注目しながら、それらの翻訳について考えてみます。石牟礼道子氏について作られたドキュメンタリー映画『花の憶土へ』も紹介します。講座は日本語で行います。日本語と英語圏の文学作品から短い引用(場合によっては日本語訳)を読みます。どなたでも興味のある方を歓迎します。 |
講師名) ブルース・アレン 清泉女子大学教授 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 7200円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全3回 |
開始日) 05/09〜05/23 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) 英語で伝える日本文化 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 23 端午の節句には鯉のぼりがあげられ、鎧や菖蒲が飾られます。男の子の特別な日があるのはなぜでしょう? なぜこれらのアイテムが利用され、その象徴的な意味は何でしょうか?今年、十一代目市川海老蔵は十三代目市川團十郎を襲名します。歌舞伎の役者はなぜ名前を変更し、どのようなプロセスがあるのでしょうか? また、屋号と芸名はどう違うのでしょうか? 日本料理は大豆の使用に大きく依存しています。みそ、しょうゆ、枝豆、豆腐について、これまで見たことも食べたこともないかもしれない外国人にどのように説明できますか? 日本茶は現在、健康ドリンクとして日本国外で人気を博しています。お茶と紅茶の違いは何でしょう? 茶道について理解するための重要なポイントは何でしょうか? この講座は、外国人が日本文化についてどんなことを疑問に思うかということに興味を持ち、簡単な英語でそれらを説明する方法を学びたい人向けの講座です。 |
講師名) ジーン・S・ウィルスン 元清泉女子大学非常勤講師 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 9600円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全4回 |
開始日) 05/09〜05/30 開始時間) 13:30〜15:00 |
|
講座名) 幕見席でご一緒に鑑賞しませんか初めての方の「歌舞伎入門」 |
講座詳細) 歌舞伎を観たいけど敷居が高くてと思われる方のための講座です。「チケットはどうやって買うの?」「歌舞伎座の中ってどうなっているの?」といった疑問から、歌舞伎初心者でも気軽に楽しめる演目をわかりやすくご説明いたします。希望があれば6月13日講座終了後そのまま歌舞伎座へご案内いたします。ただし満員御礼で入場できないかもしれません。 |
講師名) 武藤純子(ムトウジュンコ)清泉女子大学講師 |
キャンパス名
) 目白キャンパス最寄駅
) JR山手線目白駅 |
受講料) 6600円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全2回 |
開始日) 05/09〜'06/13 開始時間) 15:00〜16:30 |
|
講座名) スペイン語の新聞を読む 新聞スペイン語入門 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 48 スペイン語の基本文法を一通り終えた人を対象に、スペインとメキシコの代表的な新聞のデジタル版のテキストを読みます。文学とは違った報道文の文体や時事用語に慣れ親しみ、抵抗をなくすことを目的とします。取り上げる文章の難易度はそれほど高くありません。合わせて、日本のことがどのように報道されているか、日本ではあまり報道されないスペイン語圏はどんな社会なのか少しでものぞいてみたいと思います。 |
講師名) 寺ア 英樹 東京外国語大学名誉教授 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 19200円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全8回 |
開始日) 05/09〜07/04 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
講座名) おもてなしの英会話 いよいよオリンピック!世界の人々と会話を楽しみましょう 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 29 急に外国の方に英語で道を聞かれてあたふたしたという経験はありませんか。いよいよ東京オリンピック! この一大イベントをきっかけに世界の方々と繋がる楽しみを味わうために、気軽に楽しく英語で会話をする練習をしませんか。 今回は、日本の文化や習慣を紹介するDVDを見ながら、実際の場面で使う英語表現を学びます。リスニング練習を行い、各場面で役立つ基本表現を声に出して覚えます。発音のワンポイントレッスンもします。最後に、ペアやグループで実際に使う英会話を疑似体験しましょう。 |
講師名) 工藤 恭子 清泉女子大学非常勤講師 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 24000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全10回 |
開始日) 05/09〜07/11 開始時間) 13:30〜15:00 |
|
講座名) にがて意識をなくす基礎英語 さあ、もう一度始めましょう! 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 27 この講座は、英語を基礎から復習したい方を対象にしています。学生時代に学んで以来英語から遠ざかっていらした方、また英語に苦手意識を感じている方、基本的なことを尋ねたい、知りたいと思っていらっしゃる方々は、ぜひご参加ください。共に学ぶ仲間たちがいることは、励みにもなり、楽しいものです。 テキストは、大人の方々を対象にしているので、難しそうに思えますが、Be動詞、一般動詞の現在形から始め、基本的な文法をプリントも使いながら学習していきます。 Readingだけではなく、Listeningや文の発音の強弱等も学んでいきます。久しぶりの英語という方もまずは第一歩を初めていきましょう。お待ちしております。 |
講師名) 熊谷 千恵子 清泉女子大学非常勤講師 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 24000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全10回 |
開始日) 05/09〜07/11 開始時間) 9:00〜10:30 |
|
講座名) 使ってナットク! 英文法 英文法を自由自在にコミュニケーションへ 開講中止 |
講座詳細) 講座番号 28 スポーツを楽しむためには共通のルールを知る必要があります。ルールを覚えた上で実際に試合をすると(観戦すると)、そのスポーツがより楽しめ、更にそのスポーツを通して日本のみならず世界のプレイヤーと交流することもできます。英語もしかり! この講座では、先ず基礎的な文法の習得をします。その後、学んだ文法を単なる知識で終わらせず、リスニング、英作文や実用的な会話表現へ繋げます。コミュニケーションの幅を広げ、より自信を持ちながら、英語で自己表現をしていきましょう。
|
講師名) 工藤 恭子 清泉女子大学非常勤講師 |
キャンパス名
) 品川キャンパス最寄駅
) 五反田・品川・大崎 |
受講料) 24000円 入学金等) 教材費) |
曜日) 土曜 回数) 全10回 |
開始日) 05/09〜07/11 開始時間) 10:40〜12:10 |
|
(1/7)
広告